「ドライヤーを使っているのに髪がパサつく」
「そもそもドライヤーはどこまで乾かすのが正解?」
「正しい髪の乾かし方が知りたい!」

毎日使用している方も多いドライヤーですが、実際のところ正しいやり方が分かっていないという方もいるのではないでしょうか。

ドライヤーを使っているにも関わらず髪がパサついているのは、乾かし方が間違っているからかもしれません。

本記事では、ドライヤーの正しい使い方や、髪型・髪質別のおすすめの乾かし方を解説します。

正しいドライヤーの使い方が知りたい方、髪のダメージにお悩みの方はぜひ、本記事を参考にしてください。

【基本】ドライヤーを使った正しい髪の乾かし方

[Basic] How to properly dry your hair using a hair dryer

まずは、正しいドライヤーの乾かし方から確認していきましょう。

基本的な手順は次のとおりです。

  1. タオルでしっかりと髪の水分をとる
  2. 目が粗いコームで髪をとかす
  3. 強い温風を根元に当てる
  4. 弱い温風を毛先に当てる
  5. 冷風で仕上げる

各手順について詳しく解説します。

タオルでしっかりと髪の水分をとる

ドライヤーをする前の準備として大切なのが、タオルドライです。

タオルでしっかりと髪の水分をとっておくと、ドライヤーの時間が短くなり、ダメージを抑えられます。

タオルドライは以下の手順に沿って行いましょう。

  1. 髪全体を清潔なタオルで包む
  2. 頭皮と髪の根元を軽く押さえて水分をとる
  3. 髪の中間~毛先はタオルで挟むようにして水分をとる
  4. 水分がとり切れない場合はタオルを変えて2・3を繰り返す

毛先から水がポタポタと落ちなくなれば、タオルドライは完了です。

目の粗いコームで髪をとかす

タオルドライが終わったら、目の粗いコームで髪を軽くとかします。

髪が絡まった状態だと乾くのに時間がかかるため、コームでざっくりとほぐしておきましょう。

また、髪が絡まっていると水分も溜まりやすいため、ほぐすことで残っている水分の確認にもなります。

水分が残っている場合は、再度タオルドライを行ってください。

強い温風を根元に当てる

髪の水分がとれたら、乾きづらい根元を中心に強い温風を当てましょう。

根元は髪の毛が集中し生乾きになりやすい部分のため、根元を優先的に乾かすようにしましょう。

手で髪を持ち上げ、間に空間を作るようにして乾かすと効率よく乾かせます。

また、前髪は他のブロックに比べてクセが付きやすいパーツです。

前髪にクセが出やすい方は、前髪の根元→他の根元の順で乾かしてください。

弱い温風を毛先に当てる

全体が8割程度乾いたら、弱い温風に切り替えて毛先を乾かしましょう。

毛先は根元より熱ダメージを受けやすいため、弱めの風量で乾かすのがおすすめです。

仕上がりをイメージし、前髪や毛先を整えるように乾かすとスタイリングが決まりやすくなります。

冷風で仕上げる

全体的に乾いてきたら、最後に冷風を当ててスタイリングを仕上げましょう。

髪の成分である「ケラチン」は冷えると固まる性質があるため、冷風を当てることでスタイリングをキープしやすくなります。

濡れている部分は冷たく感じるため、乾かしすぎによる髪へのダメージも軽減できるでしょう。

【髪型別】おすすめの乾かし方

[By hairstyle] Recommended method of drying

基本的な髪の乾かし方は先ほど紹介したとおりですが、髪の長さやスタイルによって気をつけるポイントは異なります。

ここでは、髪型別に乾かし方のポイントを紹介しますので、ドライヤーを使う際の参考にしてください。

メンズ・ショート

メンズやショートヘアなど髪が短い方は、「トップのボリューム」と「すっきりした襟足」の2つがポイント。

トップがペタッとしていると老けた印象になりやすいため、ふんわり仕上げるように意識しましょう。

トップをふんわりさせるコツは、根元を立ち上げるように乾かすこと。根元の分け目をぼかすように乾かすと、トップにボリュームが出やすくなります。

また、襟足は首のラインに沿うように乾かすと、トップとのメリハリがついてスタイリングが決まりやすくなるでしょう。

ボブ・ミディアム

ボブ・ミディアムヘアの方は、「毛先のハネ」を意識して乾かすのがポイントです。

特に後ろは肩に当たりやすく、自分でも確認しづらいため変な方向にクセがつく可能性があります。

そんなボブ・ミディアムヘアさんがスタイリングを綺麗に仕上げるコツは、「外から内」にドライヤーを当てること。

髪の内側に手を当て、後ろ側は「後ろから前」、サイドは「外から内」に乾かすようにすると綺麗な内巻きに仕上がります。

ロング

ロングヘアの方は、「ドライヤー時間の短縮」を意識して乾かしましょう。

ロングヘアさんはドライヤーに時間がかかるため、毛先が傷んでパサつきやすくなります。

そのため、事前にしっかりと水分をふき取ってからドライヤーをかけるのがおすすめです。

タオルドライをしっかり行うのはもちろん、吸水性の高いマイクロファイバー製のタオルを使用するなどして髪を早く乾かすように心がけましょう。

【髪質・悩み別】おすすめの乾かし方

[By hair type/concern] Recommended drying methods

髪質によっても、乾かし方のポイントは異なります。

ここでは、髪のお悩みごとにおすすめの乾かし方を見ていきましょう。

くせ毛

くせ毛の方は、「すぐに乾かす」「根元から乾かす」の2点が大切です。

くせ毛さんが自然乾燥で髪を乾かすのはNG。生乾きの状態が続くほど、クセが悪化する原因になってしまいます。

そのため、シャンプー後はなるべく早く乾かすように心がけましょう。

また、ドライヤーの際はクセが出やすい根元から乾かすのもポイント。

湿気が多いとクセやうねりが起きやすくなるため、浴室から離れた場所でドライヤーをかけるようにすると、よりスタイリングが決まりやすくなるでしょう。

広がりやすい

髪の毛が広がりやすい方は、中間~毛先にかけて髪が傷んでいる可能性があります。

そのため、ドライヤー前にオイルやクリームなど重めのアウトバストリートメントを使用するのがおすすめ。

アウトバストリートメントは、ドライヤーの熱によるダメージを抑えて髪を傷みにくくしてくれます。

ただし、大量に付けると髪がべたつきやすくなるため、中間~毛先に少量ずつ付けるようにしましょう。

髪にボリュームがない

髪にボリュームがない方は、「根元の立ち上げ」を意識してドライヤーをかけるのがおすすめです。

根元がペタッとしていると全体的にボリュームがないように見えてしまうため、根元をふんわりさせるのがポイント。

根元を乾かす際は、髪の流れに逆らうようにしてドライヤーを当てましょう。

冷風で仕上げるときも同じように毛流れに逆らうように風を当てると、ふんわりとボリュームのある仕上がりになります。

髪のダメージを抑えるドライヤーの正しい使い方

How to use a hair dryer correctly to prevent hair damage

ダメージを抑えるドライヤーのコツは次のとおりです。

  • 一か所に温風を当てない
  • いろんな方向から風を当てる
  • 髪とドライヤーの距離を離す
  • 髪を軽く引っ張りながら風を当てる
  • 温風と冷風を分けて使う

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

一か所に温風を当てない

同じ部分ばかりに温風を当て続けると、髪が熱によるダメージを受けやすくなります。

そのため、温風が1点ばかりに集中しないようにドライヤーを小刻みに動かしながら乾かすようにしましょう。

いろんな方向から風を当てる

1方向からのみドライヤーを当てると、乾かしムラができる可能性があります。

また、髪が傷む原因にもなるため、さまざまな方向からドライヤーの風を当てるように心がけましょう。

特に、根元やトップにボリュームを出したい場合は、分け目を作らないように乾かすとふんわりとボリュームのあるヘアスタイルになります。

髪とドライヤーの距離を離す

髪とドライヤーの距離を適度に離すのも大切なポイントです。距離が近すぎると髪の表面温度が高くなり、ダメージを受けやすくなります。

距離はドライヤーの性能によって変わりますが、目安としては10~15cm程度離すように意識しましょう。

それ以上離れると、ドライヤーの風が髪に当たりづらくなって乾くのが遅くなるため、適度な距離で乾かすようにしてください。

髪を軽く引っ張りながら風を当てる

まとまりのある綺麗なストレートヘアに仕上げるなら、髪を軽く引っ張りながら乾かすのもおすすめです。

髪は乾くときに形状が固定されるため、クセを伸ばすように手で引っ張りながらドライヤーを当てましょう。

ただし、濡れている状態は髪がダメージを受けやすいため、8割程度乾いた段階で行うのがおすすめ。

下方向に引っ張るように意識するとまっすぐなストレートヘアになりやすくなるでしょう。

温風と冷風を分けて使う

髪のダメージを抑えるには、温風と冷風を上手に使い分けるのも大切です。

冷風にはキューティクルを引き締める効果があるため、髪にツヤが出やすくなります。

普段、ドライヤーの冷風機能を使っていない方は、ぜひ使用してみてください。

また、髪は温めると形状が変わりやすく、冷やすと固まりやすい特徴があります。

そのため、形状を調整しながら髪を乾かす際は「温風」、スタイリングを固定する際は「冷風」を使用しましょう。

ドライヤーの使い方以外で気をつけたいNG行為

Other than using a hair dryer, there are some bad things to watch out for.

ドライヤー以外にも、次のようなヘアケアは髪を傷める原因になるためNGです。

  • 自然乾燥
  • タオルでゴシゴシこする
  • 髪が絡まっている状態で乾かす

それぞれのNG行為について詳しく見ていきましょう。

自然乾燥

汗をかきやすい夏場や、疲れて帰ってきた日などは、面倒だからと自然乾燥で済ませる方もいるかもしれません。

しかし、自然乾燥は髪を傷める原因になるためNGです。

髪を乾かさないまま放置するとキューティクルが開くため、髪内部の水分が外に出てパサつきや切れ毛の原因になります。

また、生乾きの状態は頭皮環境を悪化させ、かゆみやフケ、臭いの原因になる可能性も。

そのため、お風呂から上がったらなるべく早く髪を乾かすようにしましょう。

ドライヤーを始めるタイミングとしては、お風呂上り30分以内が目安です。

くせ毛の方は根元のクセが悪化するのを防ぐためにも、お風呂上り20分以内を目標に髪を乾かし始めましょう。

タオルでゴシゴシこする

髪の水分をしっかりとろうとタオルでゴシゴシこするのもNGです。

キューティクルは濡れると開く性質があるため、シャンプー後はダメージを受けやすい状態になっています。

その状態でゴシゴシこするとキューティクルが剥がれて髪が傷むため、タオルで水分をとる際は優しく包むようにしましょう。

髪が絡まっている状態で乾かす

髪が絡まっている状態のまま乾かすのもNG行為です。

絡まっていると水分が溜まりやすいため、ドライヤーに時間がかかってしまいます。

また、乾かしムラも起きやすく、生乾きの部分と乾燥しすぎの部分が出る可能性も。

そのため、ドライヤーを当てる前には、目の粗いコームでざっくりと髪をほぐしておくようにしましょう。

タオルでゴシゴシこする

髪の水分をしっかりとろうとタオルでゴシゴシこするのもNGです。

キューティクルは濡れると開く性質があるため、シャンプー後はダメージを受けやすい状態になっています。

その状態でゴシゴシこするとキューティクルが剥がれて髪が傷むため、タオルで水分をとる際は優しく包むようにしましょう。

髪が絡まっている状態で乾かす

髪が絡まっている状態のまま乾かすのもNG行為です。

絡まっていると水分が溜まりやすいため、ドライヤーに時間がかかってしまいます。

また、乾かしムラも起きやすく、生乾きの部分と乾燥しすぎの部分が出る可能性も。

そのため、ドライヤーを当てる前には、目の粗いコームでざっくりと髪をほぐしておくようにしましょう。

LaifenのSEヘアドライヤーは髪のダメージを抑えながら乾かせる!

Laifen's SE hair dryer can dry your hair while minimizing damage!

髪のダメージを抑えられるドライヤーをお探しなら、LaifenのSEヘアドライヤーがおすすめです。

SEヘアドライヤーはダメージを抑える機能が充実しているため、髪を乾かしながらヘアケアができます。

主な機能は次のとおり。

  • 21m/sの高風速でドライヤーの時間を短縮
  • センサーによる温度の自動調整機能でダメージを防止
  • 熱風(80℃)・温風(50℃)・冷風の温度設定に対応
  • マイナスイオン発生器搭載でしっとりまとまる髪に

また、重量は約407gと軽いため、片手でも扱いやすくドライヤーが楽になります。

髪のパサつきが気になる方はぜひ、LaifenのSEヘアドライヤーを検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

本記事では、ドライヤーの正しい使い方や、髪型・髪質別のおすすめの乾かし方を解説しました。

ドライヤーを正しく使用すれば、ダメージの少ない美しい髪を手に入れられます。

ドライヤーの基本的な使い方はもちろん、髪型・髪質ごとにおすすめの乾かし方や、ダメージを抑える方法などを参考に、毎日のヘアケアにぜひ活かしてみてください。